『銀座楼蘭』で鮑・ふかひれ・北京ダックの豪華な秋の新ディナーコースが登場

株式会社ジャパンダイニングが運営する老舗中国料理店『銀座楼蘭』では、10月1日から、新たなディナーコース「凜~りん~」を提供しています。

2023年3月に復活した『銀座楼蘭』は、1971年に創業された中国料理レストラン『楼蘭』を前身とし、1982年から銀座で営業していました。創業者の信念に基づいた正統派の広東料理を提供しており、特に高級食材を使った料理が評判でしたが、2021年1月にコロナ禍で閉店。その後、常連客であった代表が復活を決意し、新たに株式会社ジャパンダイニングを設立。1年半の準備を経て、2023年3月に「GINZA gCUBE」で再オープンしました。

「おひとりでも、お仲間同志でも、そして何度ご来店頂いてもお客様の心に寄り添えるお料理とサービスが揃うレストラン」をコンセプトとして、広東料理をベースに油の使用は最小限にとどめ、旬の厳選した食材の旨味を活かした中国料理を提供しています。

また、店内は随所にこだわりを凝らして、店内へ向かうエレベーターを降りると、京都の職人が手作業で金銀箔を施した特注作品がお客様をお出迎え。ゆとりあるエントランスには気品あふれるシャンデリアが輝き、メインダイニングへと続くアプローチにはモダンな照明が並び、訪れる人の期待感を高めています。

奥には、鮮やかなイタリア製タイルが彩るカウンターとウエイティングバーを併設し、お一人様でも気兼ねなく食事を楽しめる空間となっています。大きな窓を備えたホール席は最大40名まで貸切可能で、クラス会や着席でのパーティー、クライアントミーティング、ミニコンサートなど多用途にご利用ができます。

今回の新しいディナーコース「凜~りん~」は、胃に優しくて体を温める、一口サイズの命のスープからはじまります。続いて、厳選された鮑とくらげを楽しむ「鮑入り前菜盛合せ」、国産の特大椎茸を皿に見立てて、帆立や海老を贅沢に盛り付けた「帆立と海老、特大椎茸のXO醬蒸し」、和牛を自家製の蒸しパンで挟んだ「国産和牛の蒸しパンサンド オニオンソース」など、意匠を凝らした料理が揃います。

さらに、高級中国料理の代名詞とも言える「ふかひれの姿煮」や「北京ダック」など、『銀座楼蘭』自慢の高級食材を使った名物料理が主菜としてコースを彩ります。コースのデザートには、季節のフルーツを使用した杏仁豆腐を提供します。

コースの他に、ハワイ・カウアイ島で養殖される希少な海老で「カウアイの宝石」とも呼ばれる、「カウアイシュリンプ」を使った「カウアイシュリンプのチリソース煮」と、中国伝統の紹興酒に上質な抹茶を合わせた和洋中折衷のオリジナルドリンク「抹茶紹興酒ハイボール」が新メニューとして登場しています。

料理長が一皿ごとに趣向を凝らした「凜~りん~」は、秋の味覚と伝統中国料理の粋を融合させた特別なコースとなっています。大切な方との会食や記念日、ビジネスシーンの集まりなどにもふさわしい内容です。最高のホスピタリティを込めたおもてなしと、細部にまでこだわり抜いた美食を楽しめる『銀座楼蘭』で、忘れられないひとときをお過ごしください。

『銀座楼蘭』 新メニュー
ディナーコース「凛~りん~」 23,000円(全8品)

・鮑入り前菜盛合せ
厳選された鮑やくらげの他、季節の食材を味わえる盛り合わせ。


・ふかひれの姿煮
上質な気仙沼産ふかひれに極上スープのあんをかけました。


・北京ダック
当店自慢の一品。薄い包餅に鴨の皮と葱、自家製甜麵醬を巻いてお召し上がりいただきます。


・帆立と大海老特大椎茸のXO醤蒸し
国産の特大椎茸をお皿に見立て帆立と海老をXO醬で味付けし蒸して、贅沢に盛り付けた一品。


・五種彩り野菜の炒め
彩り鮮やかな旬のお野菜を素材の味を際立たせるさっぱりとした塩味でお召し上がりいただきます。


・国産和牛の蒸しパンサンドオニオンソース
国産和牛を自家製の蒸しパンでサンド。オニオンソースが肉の味わいを際立たせます。


・薬味入りつゆそば
別名「光麺」と呼ばれるつゆそば。コースを締めくくります。


・本日のデザート
季節のフルーツと寒天を使用した杏仁豆腐や抹茶を使用したデザートなど、その日のおすすめをご用意。取材時は、メロン、無花果を使用した杏仁豆腐。

■銀座楼蘭
住所:東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 10F
営業時間:火曜~日曜 11:30~22:00 (LO 21:00)
定休日:不定休
席数:60席(個室4室 : 最大人数12名)※ホール席36名貸切可
予算:ランチ 5,000円〜5,999円 / ディナー 15,000円〜19,999円

関連記事一覧